2010年02月24日
姿勢の効果
週末は土曜まで風邪で寝込んでしまい、かろうじて日曜の練習で、「姿勢の効果」を試せた。
ほとんどぶっつけでダブルスのゲームがほとんどだったが、効果はやはりあった
まず、一番感じたのは、ボレーにおける安定感とキレ
まわりに来たボレーはほとんど自由自在に打て、キレがすごい。ドロップボレーなど小細工も利いた。
また、苦手なリターンの確率と威力が確実にUPした
セカンドサーブを振り切って、サーバーの足元に沈める、前衛にかかっても威力で圧倒する、といったこれまでになかなかできなかった展開が増えた。
ストロークラリー自体も、何というか、安定感?安心感が増す感じで、落ち着いて打っていける感覚があった。また、スピンがかかりやすいのか、ウォッチされたボールはほとんどINだった。
サーブは、トロフィーポーズで、腹筋が楽。でも威力が出る感じ。楽な展開でサーブキープ率80%。
すべてに共通するのは、0コンマ何秒かの余裕ができる感覚で、落ち着いてさばいていける感覚が印象的だった。
気になった点は、
疲れてきてから、ストロークでひっかける当たりが増えてきたし、ボレーは浮きやすくなった。
バランスが崩れてくると、ボールが浮きやすくなる印象。
あと、腰の向きを意識しすぎたためか、練習後にめったにない腰の疲れ(違和感)が出た。
腰を意識しつつ、いきなりゲームに熱中したため、無理もない気もするが、やはり微妙にイメージが間違っていたのだろう。
総じて、ほとんどすべてのショットでプラスの効果が感じられ、基本的に着眼点は間違っていないようだ。
「正しく、無理のない姿勢」については、まだまだ学ぶ余地がたくさんあるので、そのあたりを追求してみたい。
トッププロが全力で走りながらもスーパーショットを放てるのは、運動神経と筋力とトレーニングだけでは無いような気がする。
彼らの半分、三分の一?のスピードでもいい。自分なりのフルスピードで、あらゆるショットをコントロールする。なおかつ疲れない。
そんな理想のテニスに少しずつでも近づいていきたいものだ。
ほとんどぶっつけでダブルスのゲームがほとんどだったが、効果はやはりあった
まず、一番感じたのは、ボレーにおける安定感とキレ
まわりに来たボレーはほとんど自由自在に打て、キレがすごい。ドロップボレーなど小細工も利いた。
また、苦手なリターンの確率と威力が確実にUPした
セカンドサーブを振り切って、サーバーの足元に沈める、前衛にかかっても威力で圧倒する、といったこれまでになかなかできなかった展開が増えた。
ストロークラリー自体も、何というか、安定感?安心感が増す感じで、落ち着いて打っていける感覚があった。また、スピンがかかりやすいのか、ウォッチされたボールはほとんどINだった。
サーブは、トロフィーポーズで、腹筋が楽。でも威力が出る感じ。楽な展開でサーブキープ率80%。
すべてに共通するのは、0コンマ何秒かの余裕ができる感覚で、落ち着いてさばいていける感覚が印象的だった。
気になった点は、
疲れてきてから、ストロークでひっかける当たりが増えてきたし、ボレーは浮きやすくなった。
バランスが崩れてくると、ボールが浮きやすくなる印象。
あと、腰の向きを意識しすぎたためか、練習後にめったにない腰の疲れ(違和感)が出た。
腰を意識しつつ、いきなりゲームに熱中したため、無理もない気もするが、やはり微妙にイメージが間違っていたのだろう。
総じて、ほとんどすべてのショットでプラスの効果が感じられ、基本的に着眼点は間違っていないようだ。
「正しく、無理のない姿勢」については、まだまだ学ぶ余地がたくさんあるので、そのあたりを追求してみたい。
トッププロが全力で走りながらもスーパーショットを放てるのは、運動神経と筋力とトレーニングだけでは無いような気がする。
彼らの半分、三分の一?のスピードでもいい。自分なりのフルスピードで、あらゆるショットをコントロールする。なおかつ疲れない。
そんな理想のテニスに少しずつでも近づいていきたいものだ。
2009年06月27日
テイクバック構えの位置(実践)
スクールで一回きりだが、効果が確認できたので、記録。
ストロークにおける、後ろ肩(左利きの左肩)の前高い位置でのテイクバック。自分的は正解かも!
球出し練習のフォアハンド、いつもよりゆったりと後ろ肩の前に高くテイクバックしたところ、しっかり前の肩が入るとともに、体の後ろ側の重心が若干浮くためか、セミオープンの構えで決める足となる後ろ足側が柔らかく使える感じ。
結果、左右のフットワークが軽くなり、後ろ(左)足を決めるとき、バランスを崩さずにゆっくりじわっと体重を乗せていける。その十分な体制からうったフォアハンドはきれいな放物線を描き、かなり正確かつパワフルなボールになった。
今までのインチキくさい自分のフォアとはすこし別物な感じで、ちょっと感動。
ラリー練習に入るとやはりすこし乱れが出てパワーは落ちたが、苦手だったワイドに逃げる低いスライス系のボールをミスらずほぼ狙い通りにコントロールできたのは収穫!
ストロークの振り回し練習でも、以前は左右の内分けが出来ず散々だったが、今日は振りまわされてもかなり安定して返せてストロークの安心感が増したのが嬉しい。
柔らかいフットワークとセットで身につけたい。
課題は、前に出て自分から攻撃するボールのミスが多かった点。
前に出るときにも、体のバランスを崩さず、安定した構えを素早くつくること、そこからしっかり高い打点に飛びついて叩き込む決め球もしっかり練習しよう!
ストロークにおける、後ろ肩(左利きの左肩)の前高い位置でのテイクバック。自分的は正解かも!
球出し練習のフォアハンド、いつもよりゆったりと後ろ肩の前に高くテイクバックしたところ、しっかり前の肩が入るとともに、体の後ろ側の重心が若干浮くためか、セミオープンの構えで決める足となる後ろ足側が柔らかく使える感じ。
結果、左右のフットワークが軽くなり、後ろ(左)足を決めるとき、バランスを崩さずにゆっくりじわっと体重を乗せていける。その十分な体制からうったフォアハンドはきれいな放物線を描き、かなり正確かつパワフルなボールになった。
今までのインチキくさい自分のフォアとはすこし別物な感じで、ちょっと感動。
ラリー練習に入るとやはりすこし乱れが出てパワーは落ちたが、苦手だったワイドに逃げる低いスライス系のボールをミスらずほぼ狙い通りにコントロールできたのは収穫!
ストロークの振り回し練習でも、以前は左右の内分けが出来ず散々だったが、今日は振りまわされてもかなり安定して返せてストロークの安心感が増したのが嬉しい。
柔らかいフットワークとセットで身につけたい。
課題は、前に出て自分から攻撃するボールのミスが多かった点。
前に出るときにも、体のバランスを崩さず、安定した構えを素早くつくること、そこからしっかり高い打点に飛びついて叩き込む決め球もしっかり練習しよう!
2009年03月15日
踏み込んで打つ(ボールにパワーを乗せる感覚)
テニスを始めて早十数年、スクールでも最初に習うこのショット、初めて意味(感覚)が分かった気がする。。。
今週のテーマ、バランスよい構えを意識しつつ、スクールで実践してみたが、後ろ腰のロックと前足のネット方向踏み込みの組み合わせがHIT!
最初のアップではまだ安定しなかったが、徐々に慣れてきて、フォアは、腰横向きの構えで溜めたパワーを、正面への踏み込みと同時にボールにぶつけるような感覚が出てきた。うまくいくと、インパクトから「ぐわんっ」とボールが伸びていくような手ごたえ!
ボールの「質量」が上がる感じ?
一つ下のクラスではあったが、踏み込んで正面に打ったボールに相手が反応できず空振りしたり、高めに浮いてもボールに押されて抑えきれないようだった。
スピード、パワー共に課題の自分のフォアが、ちょっと別次元に上がったようでこれは嬉しかった!
やはり、後ろ腰を後ろ上方にねじり上げ、股関節をロックしたの構え(後ろ足加重)はパワーの溜めに欠かせないようだ。
この構えで、フリーの前足をネット方向に踵から踏み込む。股関節ロックは、前足の爪先が着地するまで解除せず、着地してから一気に鋭い腰の回転につなげる感じ。何となく、この踏み込み足が着地するまでの「間」が、その後のパワーへの「溜め」になっている気がする。
前足着地後、腰が素早く回転し、回転に従って体重が後ろから、前(前足太もも内側)にグッと乗ってくる。
上体から腕は、腰の回転につれて自然と前に出てくる感じで、グリップが体の前で腰に引っ張られていくような感覚が出るとスイングスピードが異常に上がる。グリップの脱力も必須と思われる。
最後の試合形式でも、相手の甘いセカンドサーブを踏み込んでリターン!
たいして深いリターンではなかったが、サーバーはラケットはじかれバックアウト!
これが安定できれば、1ステップ上がれるかも
最後に忘れてはいけない、課題と反省点。
・あらゆる状況で、最初のスタンスを作れるようになること!
・相手の深いボールには踏み込めないため、後ろ足回転のショットもマスターすること!
・バックハンドは、フォアほどうまくいかなかった。
後ろ足が非利き足のためか、長年の癖か、後ろ足の軸を安定して作れない。
・(コーチからのアドバイス:ボレー)
大きく横に振られたバックボレーで、後ろ足を柔らかく大きく出せていない。
視野が切れてしまっているとのこと。
ボールの見方も次の研究課題だなぁ。
今週のテーマ、バランスよい構えを意識しつつ、スクールで実践してみたが、後ろ腰のロックと前足のネット方向踏み込みの組み合わせがHIT!
最初のアップではまだ安定しなかったが、徐々に慣れてきて、フォアは、腰横向きの構えで溜めたパワーを、正面への踏み込みと同時にボールにぶつけるような感覚が出てきた。うまくいくと、インパクトから「ぐわんっ」とボールが伸びていくような手ごたえ!
ボールの「質量」が上がる感じ?
一つ下のクラスではあったが、踏み込んで正面に打ったボールに相手が反応できず空振りしたり、高めに浮いてもボールに押されて抑えきれないようだった。
スピード、パワー共に課題の自分のフォアが、ちょっと別次元に上がったようでこれは嬉しかった!
やはり、後ろ腰を後ろ上方にねじり上げ、股関節をロックしたの構え(後ろ足加重)はパワーの溜めに欠かせないようだ。
この構えで、フリーの前足をネット方向に踵から踏み込む。股関節ロックは、前足の爪先が着地するまで解除せず、着地してから一気に鋭い腰の回転につなげる感じ。何となく、この踏み込み足が着地するまでの「間」が、その後のパワーへの「溜め」になっている気がする。
前足着地後、腰が素早く回転し、回転に従って体重が後ろから、前(前足太もも内側)にグッと乗ってくる。
上体から腕は、腰の回転につれて自然と前に出てくる感じで、グリップが体の前で腰に引っ張られていくような感覚が出るとスイングスピードが異常に上がる。グリップの脱力も必須と思われる。
最後の試合形式でも、相手の甘いセカンドサーブを踏み込んでリターン!
たいして深いリターンではなかったが、サーバーはラケットはじかれバックアウト!
これが安定できれば、1ステップ上がれるかも
最後に忘れてはいけない、課題と反省点。
・あらゆる状況で、最初のスタンスを作れるようになること!
・相手の深いボールには踏み込めないため、後ろ足回転のショットもマスターすること!
・バックハンドは、フォアほどうまくいかなかった。
後ろ足が非利き足のためか、長年の癖か、後ろ足の軸を安定して作れない。
・(コーチからのアドバイス:ボレー)
大きく横に振られたバックボレーで、後ろ足を柔らかく大きく出せていない。
視野が切れてしまっているとのこと。
ボールの見方も次の研究課題だなぁ。