tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

部屋でラケット振らないで 妻に注意されつつも、ついつい日々屋内素振りに勤しんでしまうテニスジャンキーのひとり言です。運動メカニズム(理論)と内部意識(感性)、このすり合わせが楽しい!が、上達は遠回り?

空を仰ごう

サーブにおける構えについて、意識付けメガホンしたい点。

少しずつマシにはなってきたと思うが、自分のサーブは、まだまだ課題が多い。困った
サーブの場合、結構複雑な全身の動作の組み合わせなので、少しの狂いで、ボロボロになってしまうこともある。やっちゃったぁ

これをいかに安定させるかと考えた時、サーブについてもやはり「良い構え」が大事なのでは、と思う。
構えが悪ければ、そこから開始される動作が正しく流れる可能性は当然低くなる。
逆に言うと、そこから開始される動作が、「自ずと正しくなってしまう(なりやすい)」、そんな構えが「良い構え」だと思う。

その一つにならないかな好き?という期待ポイントが、いわゆるトロフィーポーズにおける「体の上向き」上上

内部意識的には顔(アゴ)を、思い切り上空晴れに向かって上げる上昇上昇ような感覚

自分の場合、上目づかいでボールを見上げ、案外顔は上がっていない場合が多いNGため、アゴをしっかり上げて「思い切り」上を向く意識が必要なようだ。

但し、この上向きは上体の反りで作るものではなく、「膝の曲げ」で作る感覚がある。
実際、トッププロのフォームでも、トロフィーポーズは、必ず膝の位置で折れ曲がる「く」の字型になっていて、上体から膝までのラインは一直線でほとんど反っていない。筋力で反るのではなく、膝の曲げでバランスを取っている感覚が楽に感じる。

この構えで感じられるメリットは、

1)トロフィーポーズ時にラケットが軽く感じる※⇒肩に余計な力が入らない
※ちょうどラケットを支える前腕部が地面と垂直になり、ラケットの重さが肘に集約されるためかと。

2)トロフィーポーズ時のラケット面がほぼ地面と垂直にセットされる⇒滑らかなスイング軌道となり脱力スイングしやすい

3)上向きのため、上へのスイングがしやすい打点が自然に高くなる

など、腕で「打ち」筋肉にいってしまう自分の課題を解消してくれそうな点が多く、期待できる音符

素振りの感覚では、明らかにバランス、振り切り共に良くなり、スイング全体の流れがスムーズになる。
週末の練習では、このOKスムーズな流れの感覚を大事にして、ボールを「打ちにいく意識」NGはなるべく抑えて練習してみよう。

ストロークにおける構えの実践も、膝の疲れがかなり減る実感があり、今のところ良い感じだ。にっこり
本当に使い物になるか、まだまだわからないが、ひとつひとつ楽しみつつ基礎練していこう音符ワハハビックリマーク

サーブ | 投稿者 gayanocchi 22:12 | コメント(5)| トラックバック(0)

トスは腰で上げる

最近結構気に入っているサイトがある(まわしモノではないが、良いので紹介したい)。
最近はやり?の「脱力」をテーマにいろいろなショットのコツを動画で紹介しているものだが、中でも特にサーブのトスアップ方法についてのアドバイスが自分のツボにはまったナイス!ビックリマーク
コチラ

トスアップは、
腕を使わず、前の腰の動きの連動で上げていく(両腕の脱力は前提)
というもの。

この動きを真似してみたところ、確かに前腰の動きから始まる動作の流れで、腕の動きを意識せずにトスアップが自然にしかも正確に上げられるびっくり音符
さらに不思議なことに、以下の点も自然に出来て、キレイなトロフィーポーズが勝手に出来てしまうようだ。

トスアップが安定し、正確にボールが上げられる(じっくり狙える)ピース
ラケットを担いだ肩に力みがないピース
・前の腰を突き出し、後ろ股関節を絞る下半身の形も自然に出来るピース

自分的に理想的な構えがほとんど無意識に出来てしまった感じで、結構驚きだ。
腰をきっかけとした動作の流れが、自然にバランスのよいフォームを作り出してくれるようだ。

試しに妻にも、この方法を試してみてもらったところ、
トスアップしたボールがとまって見える
そうで、ファーストサーブの確率が50%増し、位に上がってしまった。びっくりスター

このサイトで紹介されているボレーのコツも、非常に頷けるものが多く、改めて勉強になる。

「脱力」という言葉は正直、正しい理解が難しい。ビミョー
すべてが「へなへな」でよいわけではないはずだ。
「固定」と「解放」、「入力」と「脱力」、その使い分けがあるように感じるが、シロートにはなかなか見抜けない。困った
こうした動画サイトはその意味するところを具体的に示してくれていて、とても有難い○好き(それも無料で目がハート)。
つくづくよい時代になったなぁ~と思うとともに、「脱力テニス」、重要なキーワードとしてこれからも追求していきたい。筋肉ピカ
サーブ | 投稿者 gayanocchi 23:24 | コメント(10)| トラックバック(0)

アンダーサーブも同じ?

構え、トス、ときてようやくサーブのスイングについての気づき。ピカ
サーブの練習方法として非常に興味深いものを知った。日記

グリップはコンチネンタルからバックイースタンで握り、まずは体の真横腰くらいの高さにトス。軟式のアンダーサーブのようなスイングでスライス回転のサーブを打つ
そして次は、肩の高さにトス、それを同様のスライス回転で打つ。
その次は、頭の少し斜め上、そして頭の真上、最後に頭を通り越して逆の肩の上、と徐々にトスの位置を変えつつ同じうち方でサーブを打っていく

同じ打ち方に違いないのだが、スイング軌道はすべて違う。
そして、トスの位置によってスライスサーブ>トップスライス>フラットドライブ>スピン、と球種まで変わってくる。びっくりビックリマーク

トスの位置とスイング方向の違いで、同じ打ち方ですべての球種が打てるようだ!
注意点は、どの高さでもラケットと腕の角度を変えないこと。

見ていて気づいたのは、トスの位置は変わっても、スイングの中心は利き腕の肩にあるため、スムーズに振り切るためには、スイングの方向を変えざるを得ないという点。ピカ
これは、ラケットの代わりに手刀(素手)で、それぞれの高さのボールを真っ二つにするイメージでに対して腕を振りきってみると、体感的に分かりやすかった。
逆の肩の上で打つスピンのスイングイメージは少しややこしいが、この位置のボールを切るためには、自ずと体は横向きキープで、頭の後ろ側からベースラインと平行気味の軌道で手刀を振り上げなければならないことが分かった。にっこり

最終的には、前腕の回内も加わえていく必要があるが、スイング軌道のイメージを覚えるには、この練習がかなり重要そうだ。ビックリマーク
以前、サーブは同じ打ち方ですべて打てる、と聞いたものの、納得できなかったが、そのイメージがぼんやり分かってきた気がする。
スイング軌道にあった正確なトスと合わせて、反復練習してモノにしたいビックリマーク筋肉炎
サーブ | 投稿者 gayanocchi 00:23 | コメント(1)| トラックバック(0)

サーブをやり直す

前回の試合で、サーブの重要性を再認識し、サーブに関する情報を復習中。
イメトレを重ね、今日ようやく壁打ちとスクールで試してみた。

課題のポイント
1)構えで、体とラケットの間に空間を作る

2)トスをゆっくりあげる

3)体前面の軸をキープする

4)ラケットは肘の後ろ、グリップエンドから振り上げる

5)内転は意識せず、肘の曲げ伸ばしで、腕を上に伸ばす

6)ボールの少し上をHITする

7)前腕の肘を使って、インパクトで体の回転を止める

壁打ちでは、正直よいのか悪いのか分かりにくかったが、下方向に叩きつけるのではなく、結構壁の上の方にボールが伸びていくような感覚があった。

スクールでは、いつも通りほんの10球ほどしか打てなかったが、そのうち3球がコーンにHIT!テニスボール
リラックスして楽に打った感じだが、コントロールが良く、キレもまあまあだった様子。ナイス!

まだすべてのポイントを正確に実践できているわけではないが、サーブはテニスで唯一、自分の思い通りに打てるショット。イメトレでよい感触を作って、実践を重ねていこう!
サーブ | 投稿者 gayanocchi 01:00 | コメント(4)| トラックバック(0)

フラットサーブがちょっといいかも

いやはや、随分久しぶりの更新となってしまった。そろそろ1月ぶり冷や汗
最近は色々用事が重なり、目的を持った実践練習が出来なかったので、あまりネタがなかった。。。

ただ、GW中に受けたとあるレッスンで、サーブ(フラット系)のコツを少し掴めた?ようなので、忘れないうちにここにメモ?しておこう。

自分は左利きなので、適当でも振り切って回転をかければ、そこそこリターンミスを誘うサーブは打てることが多い。が、はっきり言って威力が無い。コーチなど上のレベルの人にも通用するフラット系サーブが打ちたい。

今回実践して、効果を実感できた点は、
1)インパクトから、ラケットヘッドを左上(左利き)に返す。
2)インパクトで(全く)握らない。
こと。

特に、2)はこれまでも自分では気をつけていたつもりだったが、肘の下あたりの筋肉がサーブ練習で痛むため、コーチに質問したところ指摘された点で、効果絶大だった。
何球打っても手が痛まない上に、楽に打っても、鋭く速い、そして伸びのあるサーブが飛んでいく!(ツーバウンドがバックフェンスに届きそう!)
(やっぱり、痛むってことは、どこか間違ってるってことなんだな、と再認識。)

うまくいくと、インパクトの時、ラケットが遠心力で上へ引っ張られる感覚になるが、1)のヘッドの返しのタイミングが合うと、ボールの上っ面にヘッドが喰いつくような重たい感触があり、正に力がボールにぶつかっている感じで気持ちよかった。

サーブは試合の勝敗にモノスゴク影響するのに、なかなか球数練習する機会がとりにくい。
この感触を忘れないうちに反復練習して、是非モノにしたい。
サーブ | 投稿者 gayanocchi 02:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

スピンサーブ

サーブはとても難しい。
サーブの動きはボレーなどにくらべると非常に複雑なので、雑誌などを見てプロの体の動きを一つ一つまねても、正しいタイミングとバランスでスイングしない限り、決してパワー、回転、コントロールを備えたサーブにはならない。

そこで最近は主に、ボールのどこを、どのように打つか(こするか)、という点にポイントを絞って練習している。

特にこれまで打てなかったキック(スピン)サーブを目指しているが、結構良い「気づき」があったようだ。練習では、デュースサイドからサイドにスピンサーブで(左利き)サービスエースが取れた!

・ボールの1時付近(真後ろから見て)からラケット面を入れる
・インパクトはラケットは寝かせ気味で捕らえる。
・手首は脱力し、手首を軸にラケットヘッド寄りでラケットの重みを使ってワイパースイング

うーん、文字で書くと自分でも意外と分かりにくいなぁ。
実際は、右手にもう一本ラケットを持って打点のボールに見立て、上のポイントを意識しつつ、力の入る打点とスイングを探してみた。
うまくいくと、右手のラケットがボールのように気持ち良くはじかれて力(回転力)が伝わっているのが実感できるのでなかなかよい感じだ。

まずはボールに力強い回転をかける感覚を身につけたい。
左利きでキックとトップスライスを使い分けられれば結構な武器になる(自分でも相手だったらイヤだ)はずなので、是非習得したい。

サーブ | 投稿者 gayanocchi 22:00 | コメント(3)| トラックバック(0)
<<  2010年 6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
カッコいい!興味をそ…
プラダ バッグ 07/08 00:38
はじめまして。突然の…
プラダ メンズ 07/06 19:02
今日は~^^またブロ…
プラダ バッグ 07/06 14:21
Thanks, Lu…
ray ban outlet sale 07/04 04:45
fds1213fds…
ipad2 ケース キティ 01/19 02:08
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。