2009年06月08日
スイングにトスを合わせる
このところの週末の雨続きで切ない・・・
元々少ない実践機会がさらに減り、ネタはあるのに試しきれない。重点課題のサーブもスクールでは一瞬しか打てないし、サークルは雨で中止。。。やむなく、今日も壁打ちへ。
サーブの壁打ち練習で気づいた点を記録
【構えの実践】
前回のサーブの構えについては、捻りをつくるために有効そうであるが、あまり意識しすぎると足腰に力が入りぎこちなくなった。
トロフィーポーズの時に、
・前足の母子球に体重が乗り、膝が横を向く
・軸が体の前方(ネット側)に作られる
この安定したポーズを確実に作ることが大事であり、その準備としての構えについては、もう少し柔軟にとらえてもよさそうだ。
【課題点】
1.壁に叩きつける意識はNG
サーブに限らず、自分の壁打ち練習の大事な注意点
目の前に壁があると、無意識に壁に向かって垂直に叩きつける意識が生まれる。結果、スイングが地面と水平か下向きになりやすく、腕力で打ち付ける悪い癖もでてしまう。
せっかくイメトレでつかんだ良いスイングイメージを簡単に壊してしまうので、非常に注意が必要だ。
難しいが、壁の向こう側に続くコートをイメージし、力まずにゆったり大きなスイングを意識したい。
2.スイング軌道のイメージにトスを合わせる
サーブにおけるトスの重要性を再認識した。
トスは、目安や目標がないためか、結構適当に上げてしまっている。
トスが乱れた時、これまた無意識に、スイングを器用にあわせてしまい、正しいスイングイメージを台無しにしているようだ。これを繰り返していては、サーブの上達も安定も望めない。
サーブを打つ前に、
・正しいスイングイメージのスイング軌道を確認(リハーサル)する
・その軌道上にトスを上げる
この意識を丁寧に繰り返し、うまくいった感覚を体に覚えさせることが重要そうだ。
今日のスクールでは、1本だけキレイな当たりスライスサーブが打てたが、やはり直前にスイングのイメージリハーサルをやっていた。
サーブ練習時の重要課題として、必ず忘れず実践していこう。
元々少ない実践機会がさらに減り、ネタはあるのに試しきれない。重点課題のサーブもスクールでは一瞬しか打てないし、サークルは雨で中止。。。やむなく、今日も壁打ちへ。
サーブの壁打ち練習で気づいた点を記録
【構えの実践】
前回のサーブの構えについては、捻りをつくるために有効そうであるが、あまり意識しすぎると足腰に力が入りぎこちなくなった。
トロフィーポーズの時に、
・前足の母子球に体重が乗り、膝が横を向く
・軸が体の前方(ネット側)に作られる
この安定したポーズを確実に作ることが大事であり、その準備としての構えについては、もう少し柔軟にとらえてもよさそうだ。
【課題点】
1.壁に叩きつける意識はNG
サーブに限らず、自分の壁打ち練習の大事な注意点
目の前に壁があると、無意識に壁に向かって垂直に叩きつける意識が生まれる。結果、スイングが地面と水平か下向きになりやすく、腕力で打ち付ける悪い癖もでてしまう。
せっかくイメトレでつかんだ良いスイングイメージを簡単に壊してしまうので、非常に注意が必要だ。
難しいが、壁の向こう側に続くコートをイメージし、力まずにゆったり大きなスイングを意識したい。
2.スイング軌道のイメージにトスを合わせる
サーブにおけるトスの重要性を再認識した。
トスは、目安や目標がないためか、結構適当に上げてしまっている。
トスが乱れた時、これまた無意識に、スイングを器用にあわせてしまい、正しいスイングイメージを台無しにしているようだ。これを繰り返していては、サーブの上達も安定も望めない。
サーブを打つ前に、
・正しいスイングイメージのスイング軌道を確認(リハーサル)する
・その軌道上にトスを上げる
この意識を丁寧に繰り返し、うまくいった感覚を体に覚えさせることが重要そうだ。
今日のスクールでは、1本だけキレイな当たりスライスサーブが打てたが、やはり直前にスイングのイメージリハーサルをやっていた。
サーブ練習時の重要課題として、必ず忘れず実践していこう。
2009年04月20日
コースの切替と打球位置への移動(課題)
前回のスクールレッスンで、あらためて課題が明らかに。。。
ストロークラリーで、ストレート⇒クロス、クロス⇒ストレートとコースを切り替えるのがへたくそだ。
特にストレートか逆クロス側から来たボールをクロスに切り替える時、巻き込む?ような当たりになってしまい、パワー・コントロール共に良くない。
インサイドアウト軌道のスイングができなくなってしまっているようだ。
このところ、正面から来たボールに対する力の伝え方は、少しずつ分かってきた気がするが、当然試合では、あらゆる角度から様々な球質のボールが飛んでくるし、それに対応できなければ、理想のスイングなんていっても使い物にならない。
独学しづらい点なので、今度コーチに相談してみよう。
あと、コース切替の打ち方も大切だが、ベストな位置に確実に入れていないことが根本的な原因かもしれない。
忘れがちなので、大事と思われる点を整理しなおそう。
1)まずは、相手が構えるまでに、可能な限り、最適なポジションに移動し、相手に正対すること。
2)相手が打つタイミングに合わせて、ステップを入れて、ボールと相手のラケット面に集中、コースを予測する。
3)飛んでくるボールのコースの後ろに軸足を入れられるよう素早く打球位置を予測し、移動する
4)軸足をボールコースの後ろに決め、どこにでも踏み込める構えを作る。
雑念が多いと、特に1)と2)がおろそかになり、予測の失敗が致命的な準備の遅れに繋がる気がするので、要注意だ。
1)と2)は特に意識しよう。
当たり前のことだが、かなり難しい。考えてすぐできるものでもない。
但し、普段から意識を置いて練習しないと、成長もないだろう。
ラリー練習や試合形式では、打ち方より、このあたりの意識を優先していこう。
ストロークラリーで、ストレート⇒クロス、クロス⇒ストレートとコースを切り替えるのがへたくそだ。
特にストレートか逆クロス側から来たボールをクロスに切り替える時、巻き込む?ような当たりになってしまい、パワー・コントロール共に良くない。
インサイドアウト軌道のスイングができなくなってしまっているようだ。
このところ、正面から来たボールに対する力の伝え方は、少しずつ分かってきた気がするが、当然試合では、あらゆる角度から様々な球質のボールが飛んでくるし、それに対応できなければ、理想のスイングなんていっても使い物にならない。
独学しづらい点なので、今度コーチに相談してみよう。
あと、コース切替の打ち方も大切だが、ベストな位置に確実に入れていないことが根本的な原因かもしれない。
忘れがちなので、大事と思われる点を整理しなおそう。
1)まずは、相手が構えるまでに、可能な限り、最適なポジションに移動し、相手に正対すること。
2)相手が打つタイミングに合わせて、ステップを入れて、ボールと相手のラケット面に集中、コースを予測する。
3)飛んでくるボールのコースの後ろに軸足を入れられるよう素早く打球位置を予測し、移動する
4)軸足をボールコースの後ろに決め、どこにでも踏み込める構えを作る。
雑念が多いと、特に1)と2)がおろそかになり、予測の失敗が致命的な準備の遅れに繋がる気がするので、要注意だ。
1)と2)は特に意識しよう。
当たり前のことだが、かなり難しい。考えてすぐできるものでもない。
但し、普段から意識を置いて練習しないと、成長もないだろう。
ラリー練習や試合形式では、打ち方より、このあたりの意識を優先していこう。
2009年02月22日
つめながらのボレー
今日のスクールの練習で見つかった(再認識)課題点。
あまり細かい点を考えず、タイミングのみ気をつけてみたが、あまく浮いてきたボレーをネットミス。。。
これを2,3回やってしまった。
相手がしっかり打ってきたボールをボレーするときは、待ちの気持ちでもよいのだが、チャンスボールになったときは、こちらから1歩でも前に詰めていかないと、決めきれなくなる。
分かってはいるが、チャンスボールの判断が遅いのと、足が止って待ってしまうのがNG。
しばらくは、失敗してもよいので、チャンスと感じた瞬間から、足を動かしつづけて詰める意識でやってみよう。
ストロークの方は、比較的リズムよく打て、リターンは「考えない」打ち方で好調だった。ただし、こちらも足が止らないようには少し意識がいるかもしれない。
あまり細かい点を考えず、タイミングのみ気をつけてみたが、あまく浮いてきたボレーをネットミス。。。
これを2,3回やってしまった。
相手がしっかり打ってきたボールをボレーするときは、待ちの気持ちでもよいのだが、チャンスボールになったときは、こちらから1歩でも前に詰めていかないと、決めきれなくなる。
分かってはいるが、チャンスボールの判断が遅いのと、足が止って待ってしまうのがNG。
しばらくは、失敗してもよいので、チャンスと感じた瞬間から、足を動かしつづけて詰める意識でやってみよう。
ストロークの方は、比較的リズムよく打て、リターンは「考えない」打ち方で好調だった。ただし、こちらも足が止らないようには少し意識がいるかもしれない。
2009年01月29日
ショートクロス
先週の練習では、グリップ位置を意識した股関節の絞りと
軸の傾きを意識してみたが、良かった点と課題が分かれた。
良かった点は、リターンが安定したこと。
サーブのように深く伸びてくるボールに対しては、うまく
フィットできたようだ。
一方、前に短く弾まないボールを落とされたときの返球が、
ポーチの餌食にはならないものの、クロスに浮いてしまい、
何度も攻め込まれてしまった。
自分ではショートクロスをねらいたいのだが、どうも厚く
あたってしまったようだ。
軸を傾ける意識が、前に走らされたときには、軸が倒れて
しまうだけになってしまったのだろうか。。。
というわけで、次の課題はショートクロス。
どうも、うすく当てる感覚が分かっていないが、厚い当たり
のストロークとかなり意識を変える必要があるのだろうか
???
とりあえず、スクールでコーチにきいてみよう。
軸の傾きを意識してみたが、良かった点と課題が分かれた。
良かった点は、リターンが安定したこと。
サーブのように深く伸びてくるボールに対しては、うまく
フィットできたようだ。
一方、前に短く弾まないボールを落とされたときの返球が、
ポーチの餌食にはならないものの、クロスに浮いてしまい、
何度も攻め込まれてしまった。
自分ではショートクロスをねらいたいのだが、どうも厚く
あたってしまったようだ。
軸を傾ける意識が、前に走らされたときには、軸が倒れて
しまうだけになってしまったのだろうか。。。
というわけで、次の課題はショートクロス。
どうも、うすく当てる感覚が分かっていないが、厚い当たり
のストロークとかなり意識を変える必要があるのだろうか
???
とりあえず、スクールでコーチにきいてみよう。
2007年11月12日
試合の目標
先日、妻のシングルスの試合を見て、試合の目標について、あらためて思うところがあった。
妻は、中学は軟式、高校は硬式、大学もテニスサークルと、それなりの経験者であるが、長年のブランクを経て、今では初中級レベルに衰退してしまった。
昔はストロークが得意で、ショートクロスやストレートパスなども結構決めていた気がするが、今では当てて止めるだけのスイングで、ミスだらけだし、入っても止るようなボールしか打てない。。。
そんな妻が、今年はシングルスの試合に出るというので、勝ち負けは度外視し、分相応の目標を設定しよう、ということになった。
目的の第一は、「振り切ること」。あとは難しい(細かい)ことを色々言っても、記憶できないので、コートで見れるようノートにポイントだけ書いて渡した。
試合の相手は、正確で粘り強いストローカーで、手ごわそうだったが、きちんと振り切ることを意識しているようで、ボールのスピードや伸びは、学生時代のようだ。
「おー、なつかしい・・・」と一人感傷?に浸っていると、ネットに出てきた相手を絶妙なロブで抜くなど、プレーが冴えてきて、一時は逆転した。
最後は、ストロークて押しているものの、決め手に欠いて、粘り負けの展開が続き、4-6で敗戦。
試合から戻ってきた妻いわく、「負けたけど、楽しかったし、課題が分かった」とのこと。
なるほど、ストロークを振り切って、自分のペースにすることはできていたし、相手をストロークで押し込んだ後の展開の無さが課題、と一目瞭然だった。
人の試合ではあったが、レベルはどうであれ、自分なりの目標(単純なものでもいい)を掲げて試合で実践できれば、楽しいし、次の具体的な課題・目標がはっきり分かり、とても有効だなぁと実感できた。
どこかのコーチが言っていたが試合は、「目標(課題)を実践して、次の課題を見つける場」と考えると良さそうだ。
おせっかいのつもりでやった人の目標設定だが、自分にもよい気付きがあって良かった。
今後自分の試合でも、勝敗より目標設定と試合での実践を大事にしていきたいと思う。
妻は、中学は軟式、高校は硬式、大学もテニスサークルと、それなりの経験者であるが、長年のブランクを経て、今では初中級レベルに衰退してしまった。
昔はストロークが得意で、ショートクロスやストレートパスなども結構決めていた気がするが、今では当てて止めるだけのスイングで、ミスだらけだし、入っても止るようなボールしか打てない。。。
そんな妻が、今年はシングルスの試合に出るというので、勝ち負けは度外視し、分相応の目標を設定しよう、ということになった。
目的の第一は、「振り切ること」。あとは難しい(細かい)ことを色々言っても、記憶できないので、コートで見れるようノートにポイントだけ書いて渡した。
試合の相手は、正確で粘り強いストローカーで、手ごわそうだったが、きちんと振り切ることを意識しているようで、ボールのスピードや伸びは、学生時代のようだ。
「おー、なつかしい・・・」と一人感傷?に浸っていると、ネットに出てきた相手を絶妙なロブで抜くなど、プレーが冴えてきて、一時は逆転した。
最後は、ストロークて押しているものの、決め手に欠いて、粘り負けの展開が続き、4-6で敗戦。
試合から戻ってきた妻いわく、「負けたけど、楽しかったし、課題が分かった」とのこと。
なるほど、ストロークを振り切って、自分のペースにすることはできていたし、相手をストロークで押し込んだ後の展開の無さが課題、と一目瞭然だった。
人の試合ではあったが、レベルはどうであれ、自分なりの目標(単純なものでもいい)を掲げて試合で実践できれば、楽しいし、次の具体的な課題・目標がはっきり分かり、とても有効だなぁと実感できた。
どこかのコーチが言っていたが試合は、「目標(課題)を実践して、次の課題を見つける場」と考えると良さそうだ。
おせっかいのつもりでやった人の目標設定だが、自分にもよい気付きがあって良かった。
今後自分の試合でも、勝敗より目標設定と試合での実践を大事にしていきたいと思う。
2007年03月26日
緻密に、マメに
今日は、エンジンが掛からなくなって2週間ほど入院していたべスパ(ET4 125cc)を引き取りにバイク屋まで行ってきた。元気になってうれしい。
以前は250ccのモタード(オフロードバイクにオンロードタイヤ履かせたようなやつ)を持っていたが、子供が生まれて遠出できる機会もめっきり減ったので、去年近場専用のスクーター(とはいえ高級輸入スクーター)に買い換えた。
が、、、せっかくいいモノ買ったのにほとんど乗らず。二冬目にしてやってしもうた。。。
バイク屋のオヤジにも「これ中古で欲しがってる人多いんだよねぇ・・・」、と乗らなきゃ売ってしまいな、と言わんばかり。「乗らなきゃ、勿体無いよ」と10回位言われた。
おまけに、メットかぶる間に、エンジンかけずにキーをONにしてたら、「気をつけないと、バッテリーあがるよ」、と突っ込み。
大ざっぱでいい加減なO型気質(←自分の欠点)を突っ込まれまくり、少々へこんだ。
と、同時に、まじめに反省した。
テニスも、新しいことを学んで少しうまくいくと、すぐに調子に乗って振り回して、調子を崩してしまったりする。学んだDVDを久しぶりに見直してみたりすると、注意点をすっかり忘れてしまっていたり、勝手に変えてしまったりしていることに気づく。
新しいことを身につけるには、ゆっくりでもいいから、正確に、繰り返し実践していく緻密さ、とマメ(地道)さが必要だ、と実感している。
きっと何事においても、いえることなんだろう。
バイクも(もしかしたら家族もヤバイ?)もっと大事にしてやらねば、と反省の一日だった。
(反省が効いたのか、スクールでのテニスは結構調子良かった)
以前は250ccのモタード(オフロードバイクにオンロードタイヤ履かせたようなやつ)を持っていたが、子供が生まれて遠出できる機会もめっきり減ったので、去年近場専用のスクーター(とはいえ高級輸入スクーター)に買い換えた。
が、、、せっかくいいモノ買ったのにほとんど乗らず。二冬目にしてやってしもうた。。。
バイク屋のオヤジにも「これ中古で欲しがってる人多いんだよねぇ・・・」、と乗らなきゃ売ってしまいな、と言わんばかり。「乗らなきゃ、勿体無いよ」と10回位言われた。
おまけに、メットかぶる間に、エンジンかけずにキーをONにしてたら、「気をつけないと、バッテリーあがるよ」、と突っ込み。
大ざっぱでいい加減なO型気質(←自分の欠点)を突っ込まれまくり、少々へこんだ。
と、同時に、まじめに反省した。
テニスも、新しいことを学んで少しうまくいくと、すぐに調子に乗って振り回して、調子を崩してしまったりする。学んだDVDを久しぶりに見直してみたりすると、注意点をすっかり忘れてしまっていたり、勝手に変えてしまったりしていることに気づく。
新しいことを身につけるには、ゆっくりでもいいから、正確に、繰り返し実践していく緻密さ、とマメ(地道)さが必要だ、と実感している。
きっと何事においても、いえることなんだろう。
バイクも(もしかしたら家族もヤバイ?)もっと大事にしてやらねば、と反省の一日だった。
(反省が効いたのか、スクールでのテニスは結構調子良かった)
2007年03月24日
チャンス(ピンチ?)ボール
今日はサークルの練習とスクールで、チャンスボールを叩く練習をした。
自分の場合、昔から高い打点での決め球が下手だ。
チャンスボールと言われるものの、実際は難しく、ミスを犯すピンチボールに思えることもしばしば。。。
今日も、腕の力を使わずに体の回転で打ち込もうと心がけたものの、当たりがかすれたり、体の軸がぶれたり、とほとんどうまくいかなかった。
もともと腕を肩の高さに上げて回転する動作自体、非日常的な動作で力が入りにくいものらしい。
あと、浅いボールは後ろから走る必要があり、バランスをくずしやすいし、ボールが伸びてこない分、ベストな打点に自分から正確に入らないといけない、など案外難しい要素が多い。
やはり、正しい当たりを探りつつ、慣れるしかないのだろう。
今年の課題は、自分からポイントを取れる組み立てパターンを作ること、としたが、チャンスボールを相手から引き出しても、決められなければ、意味がない。
この練習は、今後も是非反復練習し、モノにしたい。
自分の場合、昔から高い打点での決め球が下手だ。
チャンスボールと言われるものの、実際は難しく、ミスを犯すピンチボールに思えることもしばしば。。。
今日も、腕の力を使わずに体の回転で打ち込もうと心がけたものの、当たりがかすれたり、体の軸がぶれたり、とほとんどうまくいかなかった。
もともと腕を肩の高さに上げて回転する動作自体、非日常的な動作で力が入りにくいものらしい。
あと、浅いボールは後ろから走る必要があり、バランスをくずしやすいし、ボールが伸びてこない分、ベストな打点に自分から正確に入らないといけない、など案外難しい要素が多い。
やはり、正しい当たりを探りつつ、慣れるしかないのだろう。
今年の課題は、自分からポイントを取れる組み立てパターンを作ること、としたが、チャンスボールを相手から引き出しても、決められなければ、意味がない。
この練習は、今後も是非反復練習し、モノにしたい。
2007年01月21日
メンタルの体力
今週末は、スクールともう一回別の練習に参加できた。
練習では、ひたすらダブルスを4試合したが、メンタル面での体力のなさを実感してしまった。
最初の2試合は6-0で勝てた。サーブ、ストローク、ボレーいずれもソツなく、絶好調だったのだが、3試合目から急に体が動かなくなってしまった。
寒さで体が冷えてしまったのもあるが、集中力が切れてしまったように思う。2試合目までが好調だったためか、3誌合目はプレーが雑になり、足も止まってしまった。
こうなると、体に染み付いた以前の悪いクセもでて、ラケットが振り切れなくなり、当てるだけでかわそうとするプレーになってしまった。
体力不足も問題だが、メンタル面でも持久力(集中力をゲーム中維持し続ける体力?)もつけなくてはなぁ、と実感した練習であった。
今後の練習では、決めた課題を最後のゲームまで集中してやりぬくことを目標にしようと思う。
練習では、ひたすらダブルスを4試合したが、メンタル面での体力のなさを実感してしまった。
最初の2試合は6-0で勝てた。サーブ、ストローク、ボレーいずれもソツなく、絶好調だったのだが、3試合目から急に体が動かなくなってしまった。
寒さで体が冷えてしまったのもあるが、集中力が切れてしまったように思う。2試合目までが好調だったためか、3誌合目はプレーが雑になり、足も止まってしまった。
こうなると、体に染み付いた以前の悪いクセもでて、ラケットが振り切れなくなり、当てるだけでかわそうとするプレーになってしまった。
体力不足も問題だが、メンタル面でも持久力(集中力をゲーム中維持し続ける体力?)もつけなくてはなぁ、と実感した練習であった。
今後の練習では、決めた課題を最後のゲームまで集中してやりぬくことを目標にしようと思う。