2010年02月24日
姿勢の効果
週末は土曜まで風邪で寝込んでしまい、かろうじて日曜の練習で、「姿勢の効果」を試せた。
ほとんどぶっつけでダブルスのゲームがほとんどだったが、効果はやはりあった
まず、一番感じたのは、ボレーにおける安定感とキレ
まわりに来たボレーはほとんど自由自在に打て、キレがすごい。ドロップボレーなど小細工も利いた。
また、苦手なリターンの確率と威力が確実にUPした
セカンドサーブを振り切って、サーバーの足元に沈める、前衛にかかっても威力で圧倒する、といったこれまでになかなかできなかった展開が増えた。
ストロークラリー自体も、何というか、安定感?安心感が増す感じで、落ち着いて打っていける感覚があった。また、スピンがかかりやすいのか、ウォッチされたボールはほとんどINだった。
サーブは、トロフィーポーズで、腹筋が楽。でも威力が出る感じ。楽な展開でサーブキープ率80%。
すべてに共通するのは、0コンマ何秒かの余裕ができる感覚で、落ち着いてさばいていける感覚が印象的だった。
気になった点は、
疲れてきてから、ストロークでひっかける当たりが増えてきたし、ボレーは浮きやすくなった。
バランスが崩れてくると、ボールが浮きやすくなる印象。
あと、腰の向きを意識しすぎたためか、練習後にめったにない腰の疲れ(違和感)が出た。
腰を意識しつつ、いきなりゲームに熱中したため、無理もない気もするが、やはり微妙にイメージが間違っていたのだろう。
総じて、ほとんどすべてのショットでプラスの効果が感じられ、基本的に着眼点は間違っていないようだ。
「正しく、無理のない姿勢」については、まだまだ学ぶ余地がたくさんあるので、そのあたりを追求してみたい。
トッププロが全力で走りながらもスーパーショットを放てるのは、運動神経と筋力とトレーニングだけでは無いような気がする。
彼らの半分、三分の一?のスピードでもいい。自分なりのフルスピードで、あらゆるショットをコントロールする。なおかつ疲れない。
そんな理想のテニスに少しずつでも近づいていきたいものだ。
ほとんどぶっつけでダブルスのゲームがほとんどだったが、効果はやはりあった
まず、一番感じたのは、ボレーにおける安定感とキレ
まわりに来たボレーはほとんど自由自在に打て、キレがすごい。ドロップボレーなど小細工も利いた。
また、苦手なリターンの確率と威力が確実にUPした
セカンドサーブを振り切って、サーバーの足元に沈める、前衛にかかっても威力で圧倒する、といったこれまでになかなかできなかった展開が増えた。
ストロークラリー自体も、何というか、安定感?安心感が増す感じで、落ち着いて打っていける感覚があった。また、スピンがかかりやすいのか、ウォッチされたボールはほとんどINだった。
サーブは、トロフィーポーズで、腹筋が楽。でも威力が出る感じ。楽な展開でサーブキープ率80%。
すべてに共通するのは、0コンマ何秒かの余裕ができる感覚で、落ち着いてさばいていける感覚が印象的だった。
気になった点は、
疲れてきてから、ストロークでひっかける当たりが増えてきたし、ボレーは浮きやすくなった。
バランスが崩れてくると、ボールが浮きやすくなる印象。
あと、腰の向きを意識しすぎたためか、練習後にめったにない腰の疲れ(違和感)が出た。
腰を意識しつつ、いきなりゲームに熱中したため、無理もない気もするが、やはり微妙にイメージが間違っていたのだろう。
総じて、ほとんどすべてのショットでプラスの効果が感じられ、基本的に着眼点は間違っていないようだ。
「正しく、無理のない姿勢」については、まだまだ学ぶ余地がたくさんあるので、そのあたりを追求してみたい。
トッププロが全力で走りながらもスーパーショットを放てるのは、運動神経と筋力とトレーニングだけでは無いような気がする。
彼らの半分、三分の一?のスピードでもいい。自分なりのフルスピードで、あらゆるショットをコントロールする。なおかつ疲れない。
そんな理想のテニスに少しずつでも近づいていきたいものだ。