tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

部屋でラケット振らないで 妻に注意されつつも、ついつい日々屋内素振りに勤しんでしまうテニスジャンキーのひとり言です。運動メカニズム(理論)と内部意識(感性)、このすり合わせが楽しい!が、上達は遠回り?

スプリットステップの跳び方

テニスの基本で必ず語られるスプリットステップ足跡について、スクール練習で、結構大事そうなポイントの気付きがあったので、記録記録ビックリマーク日記

気付いた点は、バランスと反応が良くなるスプリットステップの「跳び方」。

4UPの形式でボレーの練習をした時、はじめは正面のコーチから不意に打たれるストレートのボールにうまく反応できず、反応できてもバランスが悪くミスが多かった。やっちゃったぁ下降

自分が休みのタイミングでコーチのステップを眺めていて、ふと気付いたのが、スプリットステップで着地した時の姿勢。
上体は垂直で、腰から下は「高い椅子に腰かける」ような形で、少し沈み込んでいる。

以前にストロークの構えにおける「踵重心」について書いたが、ストロークにおいても、後ろ軸足側の腰から下が常に「腰かけ」姿勢のように感じられていた。もしやボレーの構えも同じことかもと思い、さっそく試してみた。

腰から下だけ、少し前方へ右跳ぶカエル
着地は、気持ち踵重心で、高い椅子に腰かけるような形で少し沈み込む。(上体は垂直上

結果は上々ビックリマーク音符
・反応できなかったストレートのボールも余裕を持って返せた。
・センターよりのボールもスムーズにポーチできた。
・ふいに来る浮き球も落ち着いて、バランスよく叩きにいけた。

あと、別のコーチのアドバイスに従って、ステップを小さくし、ジャンプというより、ほんの少し体を沈み込ませるようにしてみた。

これまた上々!
ストレートアタックにも素早く反応できて、余裕がある分コースや回転で狙っていけた。

これって古武術でいうところの「膝の抜きというやつかもしれない。
膝を瞬時に緩めることで、かすかに両足を浮かせ、体を沈めるような動き。急な動き出し急げや、方向転換上昇の際、筋肉の反動で動くより、素早く動ける、ということでよく紹介されている。

コーチの言う小さいスプリットステップは、「膝の抜き」に近いようだ。確かに反応の速さが違った気がする。
腰から下を少しだけ前方にステップ(「膝の抜き」)することで、その後のボレーのバランスもよくなるようだ。

ちなみに、リターンの際、前方に踏み込みながらスプリットをしろ、とよく言われるが、もしかすると、これも腰下前方ステップを実践するための初期動作なのかもピカクエスチョン・マーク
次回の練習では、是非そのあたりの感覚を試してみたい。

スプリットステップは、あらゆる場面での必須科目なので、そのコツが掴めれば、全体的なプレーの質を上げられるかもしれない。
またまた、楽しい課題(検証仮説)が増え、頭でっかちになる一方だが。。冷や汗


共通スキル | 投稿者 gayanocchi 21:16 | コメント(8) | トラックバック(0)
<<  2010年 2月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
最近のコメント
カッコいい!興味をそ…
プラダ バッグ 07/08 00:38
はじめまして。突然の…
プラダ メンズ 07/06 19:02
今日は~^^またブロ…
プラダ バッグ 07/06 14:21
Thanks, Lu…
ray ban outlet sale 07/04 04:45
fds1213fds…
ipad2 ケース キティ 01/19 02:08
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。