2009年11月28日
トスは腰で上げる
最近結構気に入っているサイトがある(まわしモノではないが、良いので紹介したい)。
最近はやり?の「脱力」をテーマにいろいろなショットのコツを動画で紹介しているものだが、中でも特にサーブのトスアップ方法についてのアドバイスが自分のツボにはまった
コチラ
トスアップは、
腕を使わず、前の腰の動きの連動で上げていく(両腕の脱力は前提)
というもの。
この動きを真似してみたところ、確かに前腰の動きから始まる動作の流れで、腕の動きを意識せずにトスアップが自然にしかも正確に上げられる
さらに不思議なことに、以下の点も自然に出来て、キレイなトロフィーポーズが勝手に出来てしまうようだ。
・トスアップが安定し、正確にボールが上げられる(じっくり狙える)
・ラケットを担いだ肩に力みがない
・前の腰を突き出し、後ろ股関節を絞る下半身の形も自然に出来る
自分的に理想的な構えがほとんど無意識に出来てしまった感じで、結構驚きだ。
腰をきっかけとした動作の流れが、自然にバランスのよいフォームを作り出してくれるようだ。
試しに妻にも、この方法を試してみてもらったところ、
「トスアップしたボールがとまって見える」
そうで、ファーストサーブの確率が50%増し、位に上がってしまった。
このサイトで紹介されているボレーのコツも、非常に頷けるものが多く、改めて勉強になる。
「脱力」という言葉は正直、正しい理解が難しい。
すべてが「へなへな」でよいわけではないはずだ。
「固定」と「解放」、「入力」と「脱力」、その使い分けがあるように感じるが、シロートにはなかなか見抜けない。
こうした動画サイトはその意味するところを具体的に示してくれていて、とても有難い(それも無料で)。
つくづくよい時代になったなぁ~と思うとともに、「脱力テニス」、重要なキーワードとしてこれからも追求していきたい。
最近はやり?の「脱力」をテーマにいろいろなショットのコツを動画で紹介しているものだが、中でも特にサーブのトスアップ方法についてのアドバイスが自分のツボにはまった
コチラ
トスアップは、
腕を使わず、前の腰の動きの連動で上げていく(両腕の脱力は前提)
というもの。
この動きを真似してみたところ、確かに前腰の動きから始まる動作の流れで、腕の動きを意識せずにトスアップが自然にしかも正確に上げられる
さらに不思議なことに、以下の点も自然に出来て、キレイなトロフィーポーズが勝手に出来てしまうようだ。
・トスアップが安定し、正確にボールが上げられる(じっくり狙える)
・ラケットを担いだ肩に力みがない
・前の腰を突き出し、後ろ股関節を絞る下半身の形も自然に出来る
自分的に理想的な構えがほとんど無意識に出来てしまった感じで、結構驚きだ。
腰をきっかけとした動作の流れが、自然にバランスのよいフォームを作り出してくれるようだ。
試しに妻にも、この方法を試してみてもらったところ、
「トスアップしたボールがとまって見える」
そうで、ファーストサーブの確率が50%増し、位に上がってしまった。
このサイトで紹介されているボレーのコツも、非常に頷けるものが多く、改めて勉強になる。
「脱力」という言葉は正直、正しい理解が難しい。
すべてが「へなへな」でよいわけではないはずだ。
「固定」と「解放」、「入力」と「脱力」、その使い分けがあるように感じるが、シロートにはなかなか見抜けない。
こうした動画サイトはその意味するところを具体的に示してくれていて、とても有難い(それも無料で)。
つくづくよい時代になったなぁ~と思うとともに、「脱力テニス」、重要なキーワードとしてこれからも追求していきたい。
私は若い頃からトスを含めてサーブで悩んだことが無いので、改めて考えながらやってみると新鮮な感じがしていいですね。
どちらかと言うと脱力より脱毛が気になる今日この頃です(笑)
やはり、上手な方は無意識に、腰主導のトスアップできている
のですね。
私は、腕で上げるトスアップでずっときていたので、腰主導だと
こんなにスムーズに安定したトスとバランスが得られるのかと、
新鮮な驚きでした。
悩むことなく、自然なフォームを身につけられるなんて羨ましい
限りです。私は理屈ばかりで、却って遠回りしているような気が
します。運動メカニズムなど理屈が分かるとそれはそれで楽
しのでやめられないんですよね。。
私の場合、頭の中身をもう少し「脱力」したほうがよいのかも
しれません。^^;)
高校の軟式テニス部の時代から「エースを狙え」の
お蝶婦人のサーブを参考にしてたのが良かったようです。
キラキラ~って感じのを参考にしてました。
えっ、それでは参考にならないないって声が。。。(^^;
サーブが調子の良いときでも、いい気になって
バンバン打ち込んでいるとだんだん不安定になるので、
私も頭の方を脱力しないといけないときが多いです(汗)
これ練習していき、安定したトスからサーブの
安定を守りたいです
頭の中かぁ・・・ほんともっと頭脱力しろ!って
言われます
練習中考え、試合中考えて・・・前に進めなく
なっちゃうんですよねぇ
上手い方は、はたから見ていても、トスが乱れる気がしないの
ですが、やはり腰を中心として体を使ったトスアップをしている
からなのでしょうね。
そうそう、よいイメージもすぐ忘れてしまいがちですよね。
私もまだまだ壁打ち練習で無意識に刷り込まないと試合では
使い物になりません。。
画像は、インストラクターの動作を真似してイメージがしやすい
のでよいですよね。特に「脱力」なんて超感覚的なものは、文字
ではキツイですね。^^;)
私の場合、トスの安定だけでなく、サーブの流れ全体がスムーズ
になるようです。腰の意識で、全体が上手く流れるとは驚きです。
私は、試合中でもいつも左脳(理屈脳)使いまくりです。
だからいつまでも体で習得できないんでしょうね。^^;)
考える練習と考えない練習を使い分けるべきなんでしょうかね。。
「流れるような、脱力、力みがない」
私が憧れる言葉ばかりです。(泣)
私はコートに立つ前から力んでいます。
「やったるやんけ!」(笑)
力が抜けてくるのはゲームが始まったら、
すぐに訪れるのですが・・・。
「今日も駄目かぁ~。」(笑)
私もそのサイトの動画やコーチのブログを参考にしていました。
脱力テニスを目指している方は、そこにたどり着くんですね。
仰るとおり腰と連動してトスアップするとトスが安定するだけでなく、そのあとの動きも連動してスムーズになるようですね。
最近分かったことなんですが、脱力が上手くいくと全ての動作が、無意識でも流れるような理想的な動きになるようです。
あくまで上手くいけばの話で、なかなか上手くいかずギクシャクしてしまいますが^^;
わかります。わかります。
私も試合で、よく入れ込みすぎて、力み、結果自滅していく
ことがまだよくありますので。。^^;)
私もまだまだ実戦で使えるレベルにはほど遠いですが、
この腰を中心として下半身からの流れをラケットに伝えていく
感覚は、今までにない新鮮な感覚です。
ヨッシーさんも、まずは基礎錬で試してみてはいかがで
しょうか^^)?
この方のレッスンを2度ほど受けたことがあるのですが、正直
そのときは頭の中が?のことが多かったです。^^;)
この無料動画サイトは、脱力の具体的な方法を教えてくれている
ので、とても分かりやすくて勉強になりますね。
すべてが連動してスムーズになる感覚、さすがSAT-TUNさんは
すでに体感されてるんですね。
私は、初めて気づいた段階ですが、腕に力みがない、この新しい
感覚、大事に練習していきたいと思います。
SAT-TUNさんのブログでも脱力テーマいつも勉強させて頂いて
ます。ありがとうございます。!