2009年02月28日
タイプ分け
先日仕事帰りの本屋で、前から気になっていた本を読んでみた。(立ち読み)タイトルは忘れてしまったが、「4スタンス理論」の本。
2,3年前から話題になっていたようだが、初めて内容を知った。
むむ、おもしろい。実に自分向きの内容だ。
簡単に言うと、運動における人間のバランスのとり方は、足の爪先重心or踵重心と、内側重心or外側重心の組み合わせで4つに分類され、それぞれ運動時の効率的な体の使い方が異なる、というもの。
各スポーツのスーパースターがどのタイプか、という例もいろいろでていて、その点でも面白かった。ちなみに自分は、おそらくA1タイプ(爪先・内側)のようだ。と、すると、イチローと同じだ!なんか嬉しい、と少々ミーハーに喜ぶ。フェデラーはB2(踵・外側)だったかな?残念ながら正反対?
さらにこの本の面白い(使えそうな)ところは、それぞれのタイプごとの体軸の使い方を明快に説明しているところ。
自分のA1の場合は、みぞおちと膝、足裏を結ぶラインを体軸にすると、運動性能が効率的になるそうだ。これを意識しつつ、ゆっくり各ショットの素振りをしてみると、なるほど打点に力が加わるような感覚が出る!
こういういわゆる「タイプ分け」、自分は結構好きだ。
テニスではないが、コーチングで学んだ人間関係におけるタイプわけもためになったし、タイプが分かると、対策が立てやすいのが一番のメリットだと感じる。
明日の練習の検証仮説が増えて、俄然燃えてきた!
が、行き過ぎて、テニス「秋葉系」とか分類されないように気をつけねば。。。
2,3年前から話題になっていたようだが、初めて内容を知った。
むむ、おもしろい。実に自分向きの内容だ。
簡単に言うと、運動における人間のバランスのとり方は、足の爪先重心or踵重心と、内側重心or外側重心の組み合わせで4つに分類され、それぞれ運動時の効率的な体の使い方が異なる、というもの。
各スポーツのスーパースターがどのタイプか、という例もいろいろでていて、その点でも面白かった。ちなみに自分は、おそらくA1タイプ(爪先・内側)のようだ。と、すると、イチローと同じだ!なんか嬉しい、と少々ミーハーに喜ぶ。フェデラーはB2(踵・外側)だったかな?残念ながら正反対?
さらにこの本の面白い(使えそうな)ところは、それぞれのタイプごとの体軸の使い方を明快に説明しているところ。
自分のA1の場合は、みぞおちと膝、足裏を結ぶラインを体軸にすると、運動性能が効率的になるそうだ。これを意識しつつ、ゆっくり各ショットの素振りをしてみると、なるほど打点に力が加わるような感覚が出る!
こういういわゆる「タイプ分け」、自分は結構好きだ。
テニスではないが、コーチングで学んだ人間関係におけるタイプわけもためになったし、タイプが分かると、対策が立てやすいのが一番のメリットだと感じる。
明日の練習の検証仮説が増えて、俄然燃えてきた!
が、行き過ぎて、テニス「秋葉系」とか分類されないように気をつけねば。。。