2009年06月13日
アンダーサーブも同じ?
構え、トス、ときてようやくサーブのスイングについての気づき。
サーブの練習方法として非常に興味深いものを知った。
グリップはコンチネンタルからバックイースタンで握り、まずは体の真横腰くらいの高さにトス。軟式のアンダーサーブのようなスイングでスライス回転のサーブを打つ。
そして次は、肩の高さにトス、それを同様のスライス回転で打つ。
その次は、頭の少し斜め上、そして頭の真上、最後に頭を通り越して逆の肩の上、と徐々にトスの位置を変えつつ同じうち方でサーブを打っていく。
同じ打ち方に違いないのだが、スイング軌道はすべて違う。
そして、トスの位置によってスライスサーブ>トップスライス>フラットドライブ>スピン、と球種まで変わってくる。
トスの位置とスイング方向の違いで、同じ打ち方ですべての球種が打てるようだ!
注意点は、どの高さでもラケットと腕の角度を変えないこと。
見ていて気づいたのは、トスの位置は変わっても、スイングの中心は利き腕の肩にあるため、スムーズに振り切るためには、スイングの方向を変えざるを得ないという点。
これは、ラケットの代わりに手刀(素手)で、それぞれの高さのボールを真っ二つにするイメージでに対して腕を振りきってみると、体感的に分かりやすかった。
逆の肩の上で打つスピンのスイングイメージは少しややこしいが、この位置のボールを切るためには、自ずと体は横向きキープで、頭の後ろ側からベースラインと平行気味の軌道で手刀を振り上げなければならないことが分かった。
最終的には、前腕の回内も加わえていく必要があるが、スイング軌道のイメージを覚えるには、この練習がかなり重要そうだ。
以前、サーブは同じ打ち方ですべて打てる、と聞いたものの、納得できなかったが、そのイメージがぼんやり分かってきた気がする。
スイング軌道にあった正確なトスと合わせて、反復練習してモノにしたい
サーブの練習方法として非常に興味深いものを知った。
グリップはコンチネンタルからバックイースタンで握り、まずは体の真横腰くらいの高さにトス。軟式のアンダーサーブのようなスイングでスライス回転のサーブを打つ。
そして次は、肩の高さにトス、それを同様のスライス回転で打つ。
その次は、頭の少し斜め上、そして頭の真上、最後に頭を通り越して逆の肩の上、と徐々にトスの位置を変えつつ同じうち方でサーブを打っていく。
同じ打ち方に違いないのだが、スイング軌道はすべて違う。
そして、トスの位置によってスライスサーブ>トップスライス>フラットドライブ>スピン、と球種まで変わってくる。
トスの位置とスイング方向の違いで、同じ打ち方ですべての球種が打てるようだ!
注意点は、どの高さでもラケットと腕の角度を変えないこと。
見ていて気づいたのは、トスの位置は変わっても、スイングの中心は利き腕の肩にあるため、スムーズに振り切るためには、スイングの方向を変えざるを得ないという点。
これは、ラケットの代わりに手刀(素手)で、それぞれの高さのボールを真っ二つにするイメージでに対して腕を振りきってみると、体感的に分かりやすかった。
逆の肩の上で打つスピンのスイングイメージは少しややこしいが、この位置のボールを切るためには、自ずと体は横向きキープで、頭の後ろ側からベースラインと平行気味の軌道で手刀を振り上げなければならないことが分かった。
最終的には、前腕の回内も加わえていく必要があるが、スイング軌道のイメージを覚えるには、この練習がかなり重要そうだ。
以前、サーブは同じ打ち方ですべて打てる、と聞いたものの、納得できなかったが、そのイメージがぼんやり分かってきた気がする。
スイング軌道にあった正確なトスと合わせて、反復練習してモノにしたい