2009年07月28日
右手で懸垂
サーブは上に向かって打つ。
よく言われるこのフレーズ、自分もこれまで意識してやってみたつもりだが、どうも勘違いしていたようだ。
利き手(左手)のラケットをひたすら上に持ち上げるようなイメージばかり持っていたが、回転がかかりすぎて推進力が無かったり、ネットミスが減らなかった。
トスアップして、右手を高く伸ばし、体の前方に軸を作るところまでは、良かったが、自分の場合、その後すぐに右手の肘を一気に右脇まで下げていた。このためせっかく体の前方に作った軸を一瞬のうちにボキッと壊してしまっていたようだ。
この軸を崩してはいけない!
今回、新たに気づいたのは非利き手(右手)の使い方。
気をつけたのは、右手の下ろし方。
伸ばした右ひじをただ下げるのではなく、
右手で見えないつり革か、鉄棒に捕まって懸垂する
ようなイメージで、肘を引き付け、反動?で右肩と体前面の軸を持ち上げる。
自分の場合、このとき、
肘は下げすぎず、90度くらいを維持、
スイング中はその角度のまま腕を体の前に引き寄せる
ようにするとスイングがしやすかった。
スクールでの成果としては、
ミニゲームで、ファースト90%の確率、ダブフォなし。
デュースサイドから逆サイドへのスピンサーブで予想以上のキックサーブも打てた。
インパクトの位置が高くなったためか、サーブの軌道も高くなり、ネットミスする気がしなかった。その分浅くなる傾向もあったが、しっかり回転がかかって伸びている感触があり、攻め込まれることは無かった。
あと、やはり軸が安定する安心感が高く、多少トスが乱れても、振り切ることでフォルトする気があまりしなかったのが印象的だった。
これで軸が安定してくれれば、サーブのバリエーションも増やせそうな予感。
むちゃ暑いこれからの試合シーズン、サーブだけで主導権がとれれば非常に有利だ!
なんとかこれはものにしたいゾ!
よく言われるこのフレーズ、自分もこれまで意識してやってみたつもりだが、どうも勘違いしていたようだ。
利き手(左手)のラケットをひたすら上に持ち上げるようなイメージばかり持っていたが、回転がかかりすぎて推進力が無かったり、ネットミスが減らなかった。
トスアップして、右手を高く伸ばし、体の前方に軸を作るところまでは、良かったが、自分の場合、その後すぐに右手の肘を一気に右脇まで下げていた。このためせっかく体の前方に作った軸を一瞬のうちにボキッと壊してしまっていたようだ。
この軸を崩してはいけない!
今回、新たに気づいたのは非利き手(右手)の使い方。
気をつけたのは、右手の下ろし方。
伸ばした右ひじをただ下げるのではなく、
右手で見えないつり革か、鉄棒に捕まって懸垂する
ようなイメージで、肘を引き付け、反動?で右肩と体前面の軸を持ち上げる。
自分の場合、このとき、
肘は下げすぎず、90度くらいを維持、
スイング中はその角度のまま腕を体の前に引き寄せる
ようにするとスイングがしやすかった。
スクールでの成果としては、
ミニゲームで、ファースト90%の確率、ダブフォなし。
デュースサイドから逆サイドへのスピンサーブで予想以上のキックサーブも打てた。
インパクトの位置が高くなったためか、サーブの軌道も高くなり、ネットミスする気がしなかった。その分浅くなる傾向もあったが、しっかり回転がかかって伸びている感触があり、攻め込まれることは無かった。
あと、やはり軸が安定する安心感が高く、多少トスが乱れても、振り切ることでフォルトする気があまりしなかったのが印象的だった。
これで軸が安定してくれれば、サーブのバリエーションも増やせそうな予感。
むちゃ暑いこれからの試合シーズン、サーブだけで主導権がとれれば非常に有利だ!
なんとかこれはものにしたいゾ!