2009年07月31日
構えを早くする
これまた巷でよく言われるフレーズだが、早くっていつ?、と迷ってしまった
のも確か。
これまで色々なアドバイスを頂いた中で、自分的にしっくりくる
基準がある。
相手がストロークの場合、
こちらのボールがバウンド
するまでに構えを完了する。
相手がボレーの場合、
こちらのボールがネットを越える
までに構えを完了する。
まず、「早く」のタイミングに基準があるので、練習中に意識しやすい。
また、この時点で構えを作れると、ラリーのリズムに乗り遅れない感じがする。
同時にボールへの集中も早くできるため、結果的に相手のショットへの反応が素早くなるようだ。
ついつい普段の練習では、忘れてしまいがち
になるが、これを思い出すと必ず調子が上がる気がするので、
ラリー系
の練習ではあらためて意識していきたい。
無意識でできる癖くらいになれば、試合中も余裕ができるかもしれない。
ラリー系の練習では、打ち方の意識より、こちらの意識を優先しよう


これまで色々なアドバイスを頂いた中で、自分的にしっくりくる



相手がストロークの場合、
こちらのボールがバウンド


相手がボレーの場合、
こちらのボールがネットを越える


まず、「早く」のタイミングに基準があるので、練習中に意識しやすい。
また、この時点で構えを作れると、ラリーのリズムに乗り遅れない感じがする。
同時にボールへの集中も早くできるため、結果的に相手のショットへの反応が素早くなるようだ。
ついつい普段の練習では、忘れてしまいがち



無意識でできる癖くらいになれば、試合中も余裕ができるかもしれない。
ラリー系の練習では、打ち方の意識より、こちらの意識を優先しよう

