2009年03月30日
久々の壁打ち
コートでの練習時間が取れないなら、壁打ちでもせねば・・・と随分前に書いた記憶があるが、実際は・・・
今日は、特別な用事も無く、妻の許可も下りたので、久々に近くの公園の壁打ち場へ。いやー、なかなか楽しかった。気づけば2時間近くもやってしまった。
最近気づいたポイントをパソコンでマインドマップにまとめて、プリントアウト。
一つ一つ、順番に確認しながら、壁の近くでゆっくり試してみた。
腰や構えなど、検証済みのポイントは、やはり有効だったようで、ゆったりペースで延々とラリーが続けられた。以前は、4,5球も打つとコントロールが乱れて続かなくなっていたが、こういうところでも最近の成果が確認できてうれしい。
フォアストロークは、スマッシュで紹介された4スタンス理論の体幹の使い方(A1タイプの自分(左利き)の場合、構えで「左肩と右腰を離す」ようにする)を意識したところ、ストロークの安定感がさらに増したように感じた。
また、左腕のスイング自体も、インパクト付近で上向きの拳を下向きに捻ってボクシングのパンチのごとく上に振り上げていく意識を試したところ、回転を自由に操れるような感触が得られた。
バックストロークは、フォアに比べると当たりは厚いが、回転がかかっていないようだ。
片手打ちの場合、体の向きが後ろから横向きになるが、フォア同様前まで回ってしまい、スイングが横殴りになる癖が残っているらしい。また、打点が近くなってしまう傾向があることにも気づいた。
先日、バックボレーでも指摘されたので、ここは今後の大事な課題かもしれない。
最後にショートクロスの練習も少しやってみたが、結構できるものだ。
壁に対して、体を後ろ向き近くに向け、そのまま体を開かず、壁と平行にラケットを振り上げていく。自分の体の向きを変えることで、ショートクロスを連続して打つような練習が出来、これもなかなか楽しかった。
やはり、壁は丁寧に正直に返してくれるので、考えながらやれば、基礎練習には非常に使えるようだ。
これからも、時間が空いたら、練習に行こう面倒がらずに。
今日は、特別な用事も無く、妻の許可も下りたので、久々に近くの公園の壁打ち場へ。いやー、なかなか楽しかった。気づけば2時間近くもやってしまった。
最近気づいたポイントをパソコンでマインドマップにまとめて、プリントアウト。
一つ一つ、順番に確認しながら、壁の近くでゆっくり試してみた。
腰や構えなど、検証済みのポイントは、やはり有効だったようで、ゆったりペースで延々とラリーが続けられた。以前は、4,5球も打つとコントロールが乱れて続かなくなっていたが、こういうところでも最近の成果が確認できてうれしい。
フォアストロークは、スマッシュで紹介された4スタンス理論の体幹の使い方(A1タイプの自分(左利き)の場合、構えで「左肩と右腰を離す」ようにする)を意識したところ、ストロークの安定感がさらに増したように感じた。
また、左腕のスイング自体も、インパクト付近で上向きの拳を下向きに捻ってボクシングのパンチのごとく上に振り上げていく意識を試したところ、回転を自由に操れるような感触が得られた。
バックストロークは、フォアに比べると当たりは厚いが、回転がかかっていないようだ。
片手打ちの場合、体の向きが後ろから横向きになるが、フォア同様前まで回ってしまい、スイングが横殴りになる癖が残っているらしい。また、打点が近くなってしまう傾向があることにも気づいた。
先日、バックボレーでも指摘されたので、ここは今後の大事な課題かもしれない。
最後にショートクロスの練習も少しやってみたが、結構できるものだ。
壁に対して、体を後ろ向き近くに向け、そのまま体を開かず、壁と平行にラケットを振り上げていく。自分の体の向きを変えることで、ショートクロスを連続して打つような練習が出来、これもなかなか楽しかった。
やはり、壁は丁寧に正直に返してくれるので、考えながらやれば、基礎練習には非常に使えるようだ。
これからも、時間が空いたら、練習に行こう面倒がらずに。