2009年05月24日
体調不良のテニス
今週末は、せっかくサークルとスクールがあったが、4,5日前からの腹痛の影響でひたすら我慢のテニスだった。
起きていられないくらいの鋭い痛みならものなら、あきらめて休養するのだが、熱もないし、どよーん
とした何ともいえない微妙な不調感。やはり腹には力が入らない。
サークル練習では、案の定ミス連発。
腹に力が入らないと、すべて上手くいかないものだなぁと実感した。悪いなりに出来ることはないかと、もがいたが、結局納得のプレーはほとんどできなかった。
特にこういうときは、技術的な意識を持っても、あまり効果がないようだった。
スクールでは、いっそ全身脱力で、ゆるーくいってみようと考えた。
ラリーの練習では、その感覚で結構いけたが、試合形式になると、集中力や反応面の悪さはカバーできず、やはりダメだった。
コーチとのラリーでも、自分なりに脱力で案外いけてるかも、と思ったが、終わってコーチから、「今日はどうしたの? 何だかいつものカミソリのような切れがないねぇ~」、とのこと
何のことはない棒球だったらしい

はやぶささんのコメントで思い出した
が、こういうときこそ、シンプルな感覚的意識(ボールを良く見る、タイミングを合わせるなど)に注意を向けた方がよかったかもしれない。
できれば避けたいが、肝心の試合で、体調が悪い時もありうる。そんなときは、集中力切れや反応遅れは避けられないし、ほとんど修正できない。
だからこそ、ボールを良く観る、タイミングを合わせる、そんな意識でカバーしていくしかないだろう。
それにしてもちょっとしつこいので、明日病院
に行ってみようっと。。。

起きていられないくらいの鋭い痛みならものなら、あきらめて休養するのだが、熱もないし、どよーん


サークル練習では、案の定ミス連発。
腹に力が入らないと、すべて上手くいかないものだなぁと実感した。悪いなりに出来ることはないかと、もがいたが、結局納得のプレーはほとんどできなかった。

特にこういうときは、技術的な意識を持っても、あまり効果がないようだった。
スクールでは、いっそ全身脱力で、ゆるーくいってみようと考えた。
ラリーの練習では、その感覚で結構いけたが、試合形式になると、集中力や反応面の悪さはカバーできず、やはりダメだった。
コーチとのラリーでも、自分なりに脱力で案外いけてるかも、と思ったが、終わってコーチから、「今日はどうしたの? 何だかいつものカミソリのような切れがないねぇ~」、とのこと

何のことはない棒球だったらしい


はやぶささんのコメントで思い出した

できれば避けたいが、肝心の試合で、体調が悪い時もありうる。そんなときは、集中力切れや反応遅れは避けられないし、ほとんど修正できない。
だからこそ、ボールを良く観る、タイミングを合わせる、そんな意識でカバーしていくしかないだろう。
それにしてもちょっとしつこいので、明日病院
